#
by y_taeko
| 2009-01-13 01:23
夫に「仲がいいネ」と言われたからだけではありませんが、個人的な思いとして西部地区の町村議員団でホームページが開設できればと考えています。
国政を語るにしても、「日本共産党はこんなことを考えてますよ。こんなことを取り組んでいるんですよ」と住民の皆さんに身近に感じていただけるのは、私たち町村議員を通してお知らせすることが大きいと思うからです。
議員団会議で各自治体の抱える問題点や課題について意見交換をします。皆それぞれの自治体で地域新聞(民報)を出して頑張っています。共同で情報発信できればいいな・・・今年の課題にしたいと思っています。
昨日は議会報の編集作業の後編集委員のみなさんと議会事務局の皆さんと新年会。自分自身の勉強のためと編集委員に手を挙げたのですが、議会で審議された内容をいかにわかりやすく住民の皆さんに提供できるのか、日々勉強です。
今日は生活相談で少し時間を取りました。役場担当課にご一緒し、話を聞いていただきました。
生活が大変な方のために、小川町でも様々な制度が用意されています。
それに息を吹き込むのは私たち議員の役割であり、知恵を出して頂くのは役場の職員の方々なんだと温かいものをいただいた連携でした。
我が家の門先の蝋梅が咲き始めました。

国政を語るにしても、「日本共産党はこんなことを考えてますよ。こんなことを取り組んでいるんですよ」と住民の皆さんに身近に感じていただけるのは、私たち町村議員を通してお知らせすることが大きいと思うからです。
議員団会議で各自治体の抱える問題点や課題について意見交換をします。皆それぞれの自治体で地域新聞(民報)を出して頑張っています。共同で情報発信できればいいな・・・今年の課題にしたいと思っています。
昨日は議会報の編集作業の後編集委員のみなさんと議会事務局の皆さんと新年会。自分自身の勉強のためと編集委員に手を挙げたのですが、議会で審議された内容をいかにわかりやすく住民の皆さんに提供できるのか、日々勉強です。
今日は生活相談で少し時間を取りました。役場担当課にご一緒し、話を聞いていただきました。
生活が大変な方のために、小川町でも様々な制度が用意されています。
それに息を吹き込むのは私たち議員の役割であり、知恵を出して頂くのは役場の職員の方々なんだと温かいものをいただいた連携でした。
我が家の門先の蝋梅が咲き始めました。

#
by y_taeko
| 2009-01-08 23:12
七草も過ぎ、門松もかたずけられ2009年も本格的に始動.
2日に長男が4日に次男が帰り、また3人の生活に戻りました。息子たちにとっては我が家は生活をする場ではなくなり「来訪者」になりました。娘もいつまで一緒にいられるか・・・。
頂いた年賀状の返礼に
「昨年の金融危機以来明るい話題から遠ざかっていますが、「派遣切り」など労働者の大量首切りで仕事と住居を失った人たちを支援するため、日比谷公園に労働組合や市民団体が「年越し派遣村」を開設。二日、失業した派遣労働者ら三百人以上が駆け込んだということです。人の温かさ、「連帯」という言葉が胸に来ます。よい年にしたいと切に願います。」
と書きました。5日から国会が始まり6日に共産党の佐々木衆議院議員の代表質問がありました。
4日に東秩父の浅見議員と街宣。5日は西部地区町村議員団で会議の後センターで新年会。
4月に東秩父村議員選挙があります。夫に言わせると「互助会、仲がいいネ」・・(*^。^*)
総選挙とともに議員団みんなで取り組みます。
2日に長男が4日に次男が帰り、また3人の生活に戻りました。息子たちにとっては我が家は生活をする場ではなくなり「来訪者」になりました。娘もいつまで一緒にいられるか・・・。
頂いた年賀状の返礼に
「昨年の金融危機以来明るい話題から遠ざかっていますが、「派遣切り」など労働者の大量首切りで仕事と住居を失った人たちを支援するため、日比谷公園に労働組合や市民団体が「年越し派遣村」を開設。二日、失業した派遣労働者ら三百人以上が駆け込んだということです。人の温かさ、「連帯」という言葉が胸に来ます。よい年にしたいと切に願います。」
と書きました。5日から国会が始まり6日に共産党の佐々木衆議院議員の代表質問がありました。
4日に東秩父の浅見議員と街宣。5日は西部地区町村議員団で会議の後センターで新年会。
4月に東秩父村議員選挙があります。夫に言わせると「互助会、仲がいいネ」・・(*^。^*)
総選挙とともに議員団みんなで取り組みます。
#
by y_taeko
| 2009-01-08 13:16
新年あけましておめでとうございます。
議員としての活動や日々思うことなど中心に情報発信させていただいてきました。更新が滞ることもあり、ご心配をおかけしましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は早朝配達の当番が元旦にあたりました。(T_T)
マフラーに息子のお古のスタジアムジャンパーの重装備。でも思いのほか暖かい朝でした。丁度配り終わる頃に車のフロントガラスに朝日が射し込み、初日の出を拝することができました。
今年は末娘が成人式を迎えます。昨年の金融危機以来明るい話題から遠ざかっていますが、我が家にとっては年初めの吉事です。年末から二人の息子も帰ってきて久々に5人家族です。
議員としての活動や日々思うことなど中心に情報発信させていただいてきました。更新が滞ることもあり、ご心配をおかけしましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は早朝配達の当番が元旦にあたりました。(T_T)
マフラーに息子のお古のスタジアムジャンパーの重装備。でも思いのほか暖かい朝でした。丁度配り終わる頃に車のフロントガラスに朝日が射し込み、初日の出を拝することができました。
今年は末娘が成人式を迎えます。昨年の金融危機以来明るい話題から遠ざかっていますが、我が家にとっては年初めの吉事です。年末から二人の息子も帰ってきて久々に5人家族です。
#
by y_taeko
| 2009-01-01 11:13
今日は、午前中夫の実家に行き、義父の命日の墓参りを済ませた後、東松山市で催されたわらび座の「火の鳥、鳳凰編」を夫と娘3人で見に行きました。
手塚治虫さんの「火の鳥」の原作は息子達の本棚にあり、手にとって見たことがありました。「漫画」というジャンルにとどまらず手塚氏の哲学が貫かれ引き込まれ読みふけってしまいましたが、今回のミュージカルは、若い俳優の方たちが熱演、迫力があり久し振りに芸術にふれた思いでした。
昨日2009年度予算財務省原案が、臨時閣議で各省庁に内示されたというニュースが報道されていました。基金を取り崩したり、国債の発行など一時的な財源確保で帳尻をあわせようとしています。一般家庭の家計簿になぞらえて中身を説明している新聞もありました。見る限りでは、大企業応援策や米軍再編本格化に伴う予算を盛り込むなど、大企業やアメリカに顔が向いた予算案となっているようです。何よりも「財政赤字」を強調し、消費税増税しかないという世論を誘導するところが、本気で「景気対策をとる施策と言えるのだろうかと疑問に思います。
社会保障は?
日本共産党はこう考えます。
手塚治虫さんの「火の鳥」の原作は息子達の本棚にあり、手にとって見たことがありました。「漫画」というジャンルにとどまらず手塚氏の哲学が貫かれ引き込まれ読みふけってしまいましたが、今回のミュージカルは、若い俳優の方たちが熱演、迫力があり久し振りに芸術にふれた思いでした。
昨日2009年度予算財務省原案が、臨時閣議で各省庁に内示されたというニュースが報道されていました。基金を取り崩したり、国債の発行など一時的な財源確保で帳尻をあわせようとしています。一般家庭の家計簿になぞらえて中身を説明している新聞もありました。見る限りでは、大企業応援策や米軍再編本格化に伴う予算を盛り込むなど、大企業やアメリカに顔が向いた予算案となっているようです。何よりも「財政赤字」を強調し、消費税増税しかないという世論を誘導するところが、本気で「景気対策をとる施策と言えるのだろうかと疑問に思います。
社会保障は?
日本共産党はこう考えます。
#
by y_taeko
| 2008-12-21 21:42
昨日は町委員長の本多さんと町へ予算要望書を提出。予算策定の準備は10月から始まっており、本来はもっと早くに提出しなければならないものです。ただ、日頃、常任委員会や一般質問で提案している内容や町民アンケートで寄せられている要望、、実現されず毎年継続して要望している項目が多くあります。施策の見直しの中で実現して欲しいと思います。
「財源があれば・・」予算をつかさどる担当課長が言われていました。国の構造改革の影響で財政が厳しいのはどこの自治体も同じですが、財政調整基金の取り崩しも含めて知恵を出しながら町民の暮らしを守ることに取り組んでもらいたいと思います。
この不況の中、町民の暮らし向きや町の相談体制など聞きました。
小川町は事業者数は県内でも多い方ですが、いずれも小規模な事業者が多く、派遣で働いている人は少ないとのことです。町の商工観光課へも内職の相談が数件あるくらいで今のところは目立った動きはないとのことですが、税収は落ちてきており、今後影響が出てくると思われます。
今日は、東地区の支部長と街宣。経団連との会談を報じたチラシをダウンロードして私が演説している間に配ってもらいました。何人か方と話ができました。
More 演説の内容です
「財源があれば・・」予算をつかさどる担当課長が言われていました。国の構造改革の影響で財政が厳しいのはどこの自治体も同じですが、財政調整基金の取り崩しも含めて知恵を出しながら町民の暮らしを守ることに取り組んでもらいたいと思います。
この不況の中、町民の暮らし向きや町の相談体制など聞きました。
小川町は事業者数は県内でも多い方ですが、いずれも小規模な事業者が多く、派遣で働いている人は少ないとのことです。町の商工観光課へも内職の相談が数件あるくらいで今のところは目立った動きはないとのことですが、税収は落ちてきており、今後影響が出てくると思われます。
今日は、東地区の支部長と街宣。経団連との会談を報じたチラシをダウンロードして私が演説している間に配ってもらいました。何人か方と話ができました。
More 演説の内容です
#
by y_taeko
| 2008-12-20 19:00
81歳の叔母を連れて、15,16日と84歳になる叔父の住む大阪に行きました。
叔母は大腸がんの手術をし、叔父は人工透析をするようになりこれからいつ会えるかわからない。元気なうちに会いに行きたいとの叔母の願いにつきあいました。
小さい頃、叔父や叔母にとても可愛がってもらいました。いわば恩返しの真似ごとです。
いつまでも元気でいてね。とわかれましたが、私自身も「初老」といわれる年齢に差し掛かります。膨大な年月がたっているのでしょうが、過ぎてしまえば「夢の如し」です。
昨日、4時から全員協議会。全課長と商工会の役員のみなさんも一緒に、3時に行われたホンダの記者発表を受けて説明がされました。いすゞやトヨタ、日産など次々と新工場の凍結のニュースが新聞でも発表されていましたので、おそらくとの予想もされていましたが、暗い雰囲気に包まれました。
それにしてもアメリカ発の金融危機に発したこの経済不況、連日派遣労働者の首切り、雇い止め。年末の寒空に住むところさえ追われ放り出される。こんな理不尽なことがまかり通っていることに憤りを覚えます。企業の社会的責任がすっかり反故にされています。
叔母は大腸がんの手術をし、叔父は人工透析をするようになりこれからいつ会えるかわからない。元気なうちに会いに行きたいとの叔母の願いにつきあいました。
小さい頃、叔父や叔母にとても可愛がってもらいました。いわば恩返しの真似ごとです。
いつまでも元気でいてね。とわかれましたが、私自身も「初老」といわれる年齢に差し掛かります。膨大な年月がたっているのでしょうが、過ぎてしまえば「夢の如し」です。
昨日、4時から全員協議会。全課長と商工会の役員のみなさんも一緒に、3時に行われたホンダの記者発表を受けて説明がされました。いすゞやトヨタ、日産など次々と新工場の凍結のニュースが新聞でも発表されていましたので、おそらくとの予想もされていましたが、暗い雰囲気に包まれました。
それにしてもアメリカ発の金融危機に発したこの経済不況、連日派遣労働者の首切り、雇い止め。年末の寒空に住むところさえ追われ放り出される。こんな理不尽なことがまかり通っていることに憤りを覚えます。企業の社会的責任がすっかり反故にされています。
#
by y_taeko
| 2008-12-18 10:30
今日は和紙マラソン大会。今年で16回目を迎えます。残念ながら今日は氷雨。寒い一日となりました。駐車場の関係で、もたもたしていて間に合わず、自席ではなく開会式を迎えましたが、生憎の雨にもかかわらずたくさんの方がエントリーされました。
開会式に出席の後、ハーフ10キロのコースとなる地元で、短パン、ランニングのいでたちに、太ももや頬を真赤にされ、走っていかれる雄姿に、精一杯応援させていただきました。地元のお子さんの可愛い応援に選手の方たちの表情も明るくなったようです。
小川町の初冬の風物詩として全国的におなじみになりました。
昨日は「比例カー」が小川町に来るということでしたが、あやべ澄子さん(衆議院北関東区比例予定候補)の都合がつかず、私が駅前とみどりが丘のヤオコー前で共産党の政策宣伝をさせていただきました。いつもはハンドマイクやミニバンで宣伝しているのに、宣伝カーの屋根に登ってお話するのは気恥ずかしくイヤだったのですが、腹をくくり挑戦。候補者になり替わり「国政」を語らせていただきました。
自転車で、声が聞こえたからと駈けつけてきた方がいらっしゃいました。「何でこんな大事な話を出てきて聞かないんだ」とおっしゃっていました。「自分は今63歳だがこれから行き着く先はホームレスだ」と。
今日、テレビ朝日のサンデープロジェクトで志位委員長がインタビューを受けていましたが、労働者が大変な思いをしながら勝ち取ってきた労働条件、もちろんそれは憲法に裏付けされたものであるわけですが、1999年の労働法制の改悪で反故にされている。共産党以外の政党が賛成したわけですが、そのつけが今問われているのですね。田原さんの質問に凛として応えていた志位さん。やっぱりかっこいい!
負のスパイラルを断ち切るためにも安定した雇用の確保が必要だと思います。
開会式に出席の後、ハーフ10キロのコースとなる地元で、短パン、ランニングのいでたちに、太ももや頬を真赤にされ、走っていかれる雄姿に、精一杯応援させていただきました。地元のお子さんの可愛い応援に選手の方たちの表情も明るくなったようです。

小川町の初冬の風物詩として全国的におなじみになりました。
昨日は「比例カー」が小川町に来るということでしたが、あやべ澄子さん(衆議院北関東区比例予定候補)の都合がつかず、私が駅前とみどりが丘のヤオコー前で共産党の政策宣伝をさせていただきました。いつもはハンドマイクやミニバンで宣伝しているのに、宣伝カーの屋根に登ってお話するのは気恥ずかしくイヤだったのですが、腹をくくり挑戦。候補者になり替わり「国政」を語らせていただきました。
自転車で、声が聞こえたからと駈けつけてきた方がいらっしゃいました。「何でこんな大事な話を出てきて聞かないんだ」とおっしゃっていました。「自分は今63歳だがこれから行き着く先はホームレスだ」と。
今日、テレビ朝日のサンデープロジェクトで志位委員長がインタビューを受けていましたが、労働者が大変な思いをしながら勝ち取ってきた労働条件、もちろんそれは憲法に裏付けされたものであるわけですが、1999年の労働法制の改悪で反故にされている。共産党以外の政党が賛成したわけですが、そのつけが今問われているのですね。田原さんの質問に凛として応えていた志位さん。やっぱりかっこいい!
負のスパイラルを断ち切るためにも安定した雇用の確保が必要だと思います。
#
by y_taeko
| 2008-12-14 22:10
午前中会議の後、街宣。久しぶりです。大企業は、数十億円とか、数百億円、数千億円もの利益をあげて、株主への配当は、確実に確保しています。「首切り」をしなければ、つぶれるわけではありません。雇用の安定こそ、最大の景気対策です。
日本共産党は大企業と派遣会社が、「首切り」を撤回して、社会的な責任を果たすことを、強く要求しています。
その上で、少なくとも、①次の仕事先が決まるまで、寮に住み続けられるようにすること、②三ヶ月分以上の賃金と、帰省のための費用を、すべての解雇者に支給すること、③解雇に同意できない場合、誠意をもって話し合いに応じること、④再就職について、最後までめんどうをみること、⑤三年を超えて働いてもらった、派遣社員については、直接雇用にし、期間社員については、正社員にすることを申し入れました。株主への配当の、二円とか三円とかを、まわすだけでも、数百人から数千人の非正規労働者の、雇用を守ることができます。
毎日のように報道される派遣社員や期間社員などの、大量「首切り」の問題などを中心に日本共産党が雇用と中小企業を守るために提案している緊急対策などについて、私の12月議会報告も交えてお話させていただきました。
「埋蔵金ってなんだい?定額給付金について景気対策とするならもっと違った方法があるだろう!」足を止めて近くのガードレールに腰かけて聞いて下さったかたがおっしゃいました。
つい先だっては思いもかけない方が「家の中で聞いていました」と声をかけてくださいました。「日本共産党はこんなことを考えています。」政策を受け入れてくださるかどうかは別にしても皆さんに知っていただくことが必要だと思います。
民報12月号を発行しました。
日本共産党は大企業と派遣会社が、「首切り」を撤回して、社会的な責任を果たすことを、強く要求しています。
その上で、少なくとも、①次の仕事先が決まるまで、寮に住み続けられるようにすること、②三ヶ月分以上の賃金と、帰省のための費用を、すべての解雇者に支給すること、③解雇に同意できない場合、誠意をもって話し合いに応じること、④再就職について、最後までめんどうをみること、⑤三年を超えて働いてもらった、派遣社員については、直接雇用にし、期間社員については、正社員にすることを申し入れました。株主への配当の、二円とか三円とかを、まわすだけでも、数百人から数千人の非正規労働者の、雇用を守ることができます。
毎日のように報道される派遣社員や期間社員などの、大量「首切り」の問題などを中心に日本共産党が雇用と中小企業を守るために提案している緊急対策などについて、私の12月議会報告も交えてお話させていただきました。
「埋蔵金ってなんだい?定額給付金について景気対策とするならもっと違った方法があるだろう!」足を止めて近くのガードレールに腰かけて聞いて下さったかたがおっしゃいました。
つい先だっては思いもかけない方が「家の中で聞いていました」と声をかけてくださいました。「日本共産党はこんなことを考えています。」政策を受け入れてくださるかどうかは別にしても皆さんに知っていただくことが必要だと思います。
民報12月号を発行しました。
#
by y_taeko
| 2008-12-10 22:19
議案審議が終わりあとは12日の最終日を迎えるのみとなりました。寝不足で最後は脱力でした。アメリカから始まった世界同時不況。日本も連日、自動車関連業種を中心に首切り、雇い止めの人数を知らせる見出しがおどっています。
仕事どころか、寮や住むところを追い出され文字通り年が越せるかどうかわからないという労働者が生まれています。
今日のニュースではホンダがF1から撤退ということです。
小川町に建設中のエンジン工場は9割がた完成しているようですが、操業がはじまるだろうかとの心配する住民の声があります。
町長の挨拶の中では来年4月の稼働に向けて、生産機材の搬入や生産ラインの整備、検査施設などの作業工程に移り、準備が進んでいるということですが・・。
仕事どころか、寮や住むところを追い出され文字通り年が越せるかどうかわからないという労働者が生まれています。
今日のニュースではホンダがF1から撤退ということです。
小川町に建設中のエンジン工場は9割がた完成しているようですが、操業がはじまるだろうかとの心配する住民の声があります。
町長の挨拶の中では来年4月の稼働に向けて、生産機材の搬入や生産ラインの整備、検査施設などの作業工程に移り、準備が進んでいるということですが・・。
#
by y_taeko
| 2008-12-06 01:18